自作歌詞・テーマ詞「横顔」投票ランキング
(横顔の投票は、下記の期間となります。
投票可能期間: 2019年2月4日~2019年3月3日)
[必読]
ルール
・同じ日に同じ歌詞に投票する事を禁ずる
(同一曲には一日一回のみ投票可)
・みんなで仲良く出来なかった次のコンテストは1回スキップします。
荒れ具合によってスキップ回数は増えますのでご注意ください。
わざわざ場を荒らす発言をする方には反応しないでください。
☆なりすましもスキップの対象です。ご注意ください。
各種投票ランキング
(横顔の投票は、下記の期間となります。
投票可能期間: 2019年2月4日~2019年3月3日)
[必読]
ルール
・同じ日に同じ歌詞に投票する事を禁ずる
(同一曲には一日一回のみ投票可)
・みんなで仲良く出来なかった次のコンテストは1回スキップします。
荒れ具合によってスキップ回数は増えますのでご注意ください。
わざわざ場を荒らす発言をする方には反応しないでください。
☆なりすましもスキップの対象です。ご注意ください。
ぬきぶさんのprofileに投票させていただきました。
すっごく好きなやつです。
あれ?なんかできてない、、、?
大変失礼いたしました。
投票できるよう、対応いたしましたのでご確認ください。
すみません!ありがとうございます!できました!
ありがとうございます。
今回は、
*ヤマイカさんのアンタと私とレモンティー
*只見つづりさんの姿見の中に・・
*くろちゃんさんの流れ星
*ゆーさんの嘘つきな横顔
*project Re:Arigaさんのルビンの壺
の、
5作品に1票ずつ投票させて頂きました。
今回も、素敵な作品が多く一つに絞ることは出来ませんでした。
ありがとうございます!
とても嬉しいです。
とても素敵な作品を読ませて頂きました。
こちらこそ、有り難うございます。
ありがとうございます。
光栄です!
いえいえ、
こちらこそ、こんな素敵な作品に出逢えて光栄です。
ありがとうございます!
受験で中々、見れませんでしたが今さっき、元気が出ました( ̄▽ ̄)
アンタとわたしとレモンティー/ヤマイカさん
となり/ゆーさん
風/すっさんさん
に一票ずつ投票させていただきました。
これからも、いいなと思った歌詞に投票させていただきます。
ありがとうございます!とても嬉しいです。
ありがとうございます!
私も明季羅さんの作品が素敵だったので票入れました!
ありがとうございます!(。´Д⊂)
久しぶりにテーマ詞に参加した身ですが意見させて下さい。
投票システムについて・・以前のようにコメント残す形の投票じゃないと1票の重みが軽くなりませんか?また、自分の意思とは関係なく不正投票を疑われたりすることもあります。(先ほど過去のテーマ詞を閲覧しているときに気付きましたが、私も経験済みです。)
気軽に参加出来る形が理想であるならば、見当違いの意見をしているのかも知れませんが、検討して貰いたいです。
気軽にというよりは、むしろ需要の変化?
利用者の中でテーマ詞の位置づけが昔と変わってしまったというか…。
昔は、他人からのフィードバックを次に生かすという流れがあったように思います。
今は多くが作るだけで満足してる気がします。あるいは自己評価で完結させてしまってます。
うーん、コメント…最近はほとんどないですが、それほど変わりますか?
「共感しました」「このフレーズが好きです」「気持ちが伝わります」しか書かない、通り一遍の内容。
でも下手に批評した結果中傷スレを立てられるくらいなら、それでいいかと思ってしまいます。
いずれにせよ、他人からの評価に価値を置いてないならば、結局のところ票数や結果には何の意味もないかと。
でも……時間の流れは時に哀しいですね。
長らく参加してない私に発言権などないかもしれません。長文失礼しました。
別に一言コメントでもいいんですよね。
賛否どちらのコメントでもいいから、あーこの人に見られたんだと思えるし、お返しコメの動機にもなるし、何よりテーマ詩というある種の批評会に参加している証(自覚)にもなると思います。
でも、以前のようなブロック制じゃないと難しいでしょうね・・久々に参加したおっさんが長々と綴ってすいません笑
勘違いされそうな書き方だったので説明を少し。
必ずしも批評を求めてるわけじゃないんです。
共感したものに「共感した」と書くのが悪いとは思っていません。
ですが最近の歌詞コメントを見る限り、それがフォーマット化してると感じるのは気のせいじゃないと思います。
「共感しました」「素敵ですね」と言うだけなら、読まなくてもできると思ってます。
匿名や名前設定自由で書き込めるので、そんなコメントの羅列は自演でもできます。
それで何かが変わるのか少々疑問を感じたのです。身も蓋もない意見かもしれませんが。
私のように、参加してないけど投票する人もいるでしょうから。
参加者同士の交流という意味であれば、筋違いなことを言ってしまったと少し反省しています…。
参加してない私のほうがむしろ申し訳ないです。
私ごときの愚劣なコメントに貴重な意見をいただきありがとうございました。
久しぶりです✨
良かったです。
戻ってきてくれると信じてました✨
この度、今回のテーマに対する書き込みにおいてなりすましの報告があり、対象となる書き込みを削除いたしました。
皆様のご理解・マナーによって成り立っている場所ですので、今後このようなことが無いようにお願いいたします。
成りすましで草
こんばんは。
横顔って何だか切なくて素敵なお題だと思いました。
アンタと私とレモンティー/ヤマイカさん
風/すっさんさん
窓際のキミ。/5CAPさん
ほころぶ/polca cat.さん
に一票ずつ入れさせて貰いました。
また感想くらいしか書けませんがコメントさせて貰えればと思います。
とても嬉しいです!
ありがとうございます(^^)
いえいえです。
また作品楽しみにしています。
やはり音を持っている方の歌詞は違いますね。
上位の方々は特に優れております。
私はゴミクズ以下なので意見する権利すらありませんが、
それでも何になれるかワクワクするでしょ?
すごいとしか言いようのない歌詞ですね。
私はゴミクズ以下なのでどうしようもありませんが。
ドラえもんの道具よこせ!
こんばんは。
感想を、と書いておきながら遅くなってしまいました。。
「アンタと私とレモンティー」ヤマイカさん
設定が面白いですね。アンタって呼んだり、ちょっと拗ねているみたいな様子が、仲がいいんだろうなと感じられて可愛くて仕方なかったです。繰り返される「レモンティー」が爽やかで、どんどん切なくなって、、苦しくなるようで、「私」の恋を応援したくなりました。
「風」すっさんさん
言葉の選び方がとてもきれいだなと思いました。語りかけの様にとても優しくて、諦めのような、どこか清々しい様子が、「風」というタイトルにとてもよく合っていたと思います。前向きで、感傷的で、じんわりと優しい気持ちになれました。
「窓際のキミ。」5CAPさん
「愛してる」という言葉は口に出すと何だか大袈裟で、しっくりこないなぁと思っていて、、でもずっと思い続けている片思いはすごく「愛してる」という感じがするなぁと。アイシテルと、カタカナになる感じがまさに!と思いました。勝手な意見をすみません。。片思いのもどかしい切ない感じが素敵だなぁと思いました。香りを感じて終わるところが急に生々しくて、でもキレイで好きです。
「ほころぶ」polca cat.さん
読んでいると気持ちが軽くなる様でした。景色と気持ちが繋がっていて、優しい、うきうきした感じがとても伝わってきました。人を好きになることを改めて素敵なことだなと思えました。にやけそうなのをおさえて、すまし顔をしているのが可愛らしかったです。
またみなさんの作品楽しみにしております。
私の詞に投票して下さった方、読んでくださった方、ありがとうございました。とても嬉しく思っています。長々と失礼しました。
感想も丁寧にありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しかったです!
私もゆーさんの作品に票入れました!
どうもありがとうございます!とても嬉しいです。
またの作品も楽しみにしております。
遅くなってごめんなさい。
素敵な感想をありがとうございます。
学生の頃の恋していた気持ちを思い出しながら書いたので、ウキウキした感じ伝わったならとても嬉しいです。
今回はどなたに投票したか書かなかったのですが、ゆーさんの「となり」という作品に投票させていただきました。
ひとつひとつの描写が柔らかく、春のような暖かさのある感じが素敵でした。
これからも作品楽しみにしてますね(^-^)
こちらこそ遅くなってごめんなさい。
ありがとうございます。コメントまで頂けてとても嬉しいです。
参加者には票の流れは数のみわかる以外どうすることもできませんよ♪
禁止されてるルールは一日に同じ歌詞に投票できない。
だけですので、翌日同じ人が同じ歌詞にいれてもそれは禁止事項ではないのでルール的にはセーフです。
毎日繰り返してもルール的にはセーフです。
マナーやモラルなんて訴えたってやる人はやります。
不正と思われる票の判別も運営サイドも難しいラインじゃないかな、と予想。
そうは言っても、その禁止事項すら「禁止」されていないのが現状ではないか、と予想。
もちろん票数しか見れませんが、票の動きを第三者的に見ただけの憶測ではないです。
マナーやモラル以前に、ルールすら守られていないのではないか、と。
そしてそれを運営も黙認しているのではないか、と。
つまり、判別が難しいとか以前に、不正票の判別を「する気もない」のではないでしょうか。
ユーザーに合わせてる運営の姿勢を批判するつもりはありません。
ただ、守られることも規制されることもないルールに果たして存在価値があるのか…
非常に疑問ではあります。
どうしようもなくても、やる人はやるとしても、こんな状態ではやはりユーザー次第ではないかと。
手軽に気軽に新参古参区別なく参加できて普段見てもらえない自分の歌詞を見てもらえる。単純ですがとても大事なことです。
参加異議があるならこの一点で八割解決です。
というか正直な話、ガタガタ言うくらいならテーマ詞無くすぞ。となるくらいなら勝ち負け拘らず、ほのぼのと自分の歌詞が[数のみだけど]どう評価されてるのかを眺めるくらいで丁度いいのでは?
個人的にはテーマ詞ての勝ち負けはどうでも良いのですが、参加者の反応が欲しいと思ってしまう自分がいます。以前のようなブロック制なら、コメントした人がある程度はっきりしていて分かりやすいですよね。
不正投票元々は作詞者さん自らが不正を行う他に、イタズラ的な不正投票の餌食にされてしまうパターンもあります。私も不正投票による首位を獲得し、不快な思いをしています。
ほのぼのと自分の歌詞を見ていたら、身に覚えのない不正投票の被害に遭っていたらどうします?どうしようもないんです。
運営さんは現在の形で良いと思っているのでしょうか。そこが知りたいです。
無記名投票の闇ですな。対策は難しいでしょうね。どこまでが黒でどこからが白か、グレーに対してどうすべきか。
現ルールで行える不正方法[一般的に言われる不正]は
日に分けて投票。
端末を変えて同日投票。
家族、知人にそれとなく投票させる。
これらが悪かどうかはその人次第です。
まぁヒットチャートの組織票が悪かどうかと同じと思ってるので人生かけてるわけではないのでそこまで悪と思ってない自分がいます。
そしてそれを運営も黙認しているのではないか、と。
↑運営さんもこの話題には反応しませんね。何故でしょう。
運営は見てると思いますよ。見た上で静観かも。
我々のこの会話が"荒らし"ならば「意見を言うな」とほぼ同じです。こういう会話をさせて見せることで一人一人の不正防止啓発にもなりますので。
仲良く出来てない人がいますね
荒らしと同じだ
サンガさん、匿名さん、えまのんさん、SYOTAさん、皆さんで不正を無効に出来るルールを考えてみたらいかがでしょうか?
(他にも知恵を貸していただける方はさらに多い方がいいかもしれませんね)
少なくとも、皆さんが今の現状から抜け出せたらいいなと言う気持ちは同じだと思います。
きっと書き込まないだけで他の方も思ってるのではないでしょうか。
望みはかなり薄いかもしれませんが、もしかしたら、運営も多くの支持があった場合動いてくれるかもしれませんよ?
(運営も管理しやすいのが前提ですが)
だってここは「皆さんで作るサイト」ですから。
既に書いていますが、昔のテーマ詞の形式に戻す事で解決する事のように思います。以前はブロック制のため、各参加者の参加意欲が一目瞭然で、投票不正も基本的にはブロック内で解決するため、大胆な不正は行い辛い(0にはならない)環境だったかと。
しかし、それに戻すと気軽に参加する人が減る可能性もありますよね・・
【遊詞さんへ】
テーマ詞の掲示板でテーマ詞の意見を書くことは"荒らし"なのでしょうか。荒らしと捉えられるのならば、私はこれ以上何も書きません。
仲良くする事が至上で、自分の意見を述べる事が宜しくない時代になったのかも知れませんね。
不正が悪とは言いますが、私は不正をするなとは言ってないんですよね。
不正と言われる手段を提示しただけで私自身、どうでもいいが本音です。ルールの中なのでやりたい人はやればいいんです。それで歌詞創作が向上するなら生暖かい目で見てれば世はこともなしです。
SYOTAさん。正解は反論しないことです。
自分を卑下して自分を下げる人間の言葉は軽くなります。時にはそうならざるをえない場合もありますが、自分の言葉は言うときには言うものですよ。
そんな現代の人間にこの一曲。
反町隆史さんで[poison]
上でも言った通り、今の運営の体制を否定するつもりはありません。
どんなにバランスが取れていても、それを崩すのはただ一人いれば十分なんです。不正投票に過敏になっている状態ならなおさら。
「ユーザー次第」である今の状態では、不正を無効に出来るルールは現実として難しいと思います。
運営はかなり譲歩してくれていると思います。対応にも限界があることを前に説明してくれてます。まあ可能な限りの対応をしていたか否かは別の問題ですが。
ここのテーマ詞で1位になれて喜んでいるようでは小さいと思いますが、不正があることに納得できないならどうしようもないんじゃないですか?
以前から「不正のないテーマ詞を」という呼びかけは交流掲示板で何度もありました。
本気の順位投票がしたいのであれば、そっちに行けばいいことです。
それをスルーしておいて、運営が管理してるこのテーマ詞でそれを言うのは筋違いだと思うのは私だけでしょうか。
> 少なくとも、皆さんが今の現状から抜け出せたらいいなと言う気持ちは同じだと思います。
ちょっと違いますね。不正投票がなくならないことでこんな議論が繰り返されるくらいなら、正直ここのテーマ詞は別になくなってもいいと私は考えてます。
その点では、他のみなさんとは反りが合わないかもしれませんね。
色々な意見から何か別の観点が見えてきたらいいかなぁと思いましたけど、不正投票を無効に出来るルール追加は厳しそうですね。
(お三方の妥協点といいますか、納得できるアサーション力がなくてすみません)
ただ、私の意見にはなりますが、コメント欄に参加者同士の批評は続けて欲しいかなぁと。
(このレベルが高くなったら不正なんて本当に意味がなくなるかな)
少なくとも励みになるコメントって力になると思いますし、見てるこちらもその歌詞を見てみたくなるんですよね。
また、本当に実力者だって私も感動したいのが本音です。
結局何か出来たわけではないですが、ご意見ありがとうございました。