自作歌詞・テーマ詞「突破」投票ランキング
(【突破】の投票は、下記の期間となります。
投票可能期間: 2020年4月1日~2020年5月6日)
[必読]
ルール
・同じ日に同じ歌詞に投票する事を禁ずる
(同一曲には一日一回のみ投票可)
・みんなで仲良く出来なかった次のコンテストは1回スキップします。
荒れ具合によってスキップ回数は増えますのでご注意ください。
わざわざ場を荒らす発言をする方には反応しないでください。
☆なりすましもスキップの対象です。ご注意ください。
各種投票ランキング
(【突破】の投票は、下記の期間となります。
投票可能期間: 2020年4月1日~2020年5月6日)
[必読]
ルール
・同じ日に同じ歌詞に投票する事を禁ずる
(同一曲には一日一回のみ投票可)
・みんなで仲良く出来なかった次のコンテストは1回スキップします。
荒れ具合によってスキップ回数は増えますのでご注意ください。
わざわざ場を荒らす発言をする方には反応しないでください。
☆なりすましもスキップの対象です。ご注意ください。
ランキングに参加したら、自分以外の歌詞に一票入れるのを必須にしてもいいかも。
自演投票停止中〜
なんでかな〜
投票停止もなにも、投票期間終わってるからな。
運営、何も対処せず不正投票者、恒星永遠を1位認定
投票は毎日ではなく投票したら一度だけにしたらいい。たかがアマの作詞でも自演投票を何年も放置してる運営、つまらないうたまっぷになりましたよね…。
見てて思ったのは、みんな何のためにテーマ詞に参加してるのかなって。
誰かも言ってたけど、自演って騒ぐ割には他人の詞に投票する人は多くなかったらしいし。
コメント貰えたらって言う割に、自分からコメントする人も少ないみたいだし。
もちろん、投票やコメントをする人がいるのは知ってるし、しない人にも何か考えがあるのだろう。
いいと思ってもコメントを残すとは限らないし、正直面倒っていうのも十分あると思う。
それらを否定するつもりは全くないんだ。
でも逆に、投票期限を何年も過ぎてから「不正投票の被害に遭ってたことにさっき気づきました」なんて言うほど無関心な人もいるのよ。
そんな人ばかりじゃないんだろうけど、とりあえずで参加して放置するなら、別に文句言うことなくない?
ここの投稿者が参加者ばかりじゃないことはわかってるけどさ。実際私も参加してないし。
長々とごめんね。でも気になったんだ。
みんなはどう考えてるのかなって。
参加することに意味があるとは言うけれど、参加者はどこに意味を見出してるのかなって。
あからさまな自演で運営が何も対策しない状況が続いてる中でコメントを残したいと思うのか。
参加する理由は人それぞれだろうけど、昔はブロック制で誰がコメントしないで、誰がコメントしたか一目瞭然だった。その頃のシステムに戻せば良いだけなのに、頑なに現在の糞みたいなシステムに拘り続けている。それでも参加するのは、自分の作品にコメントを残してもらう可能性が少しは上がるから。
昔の話をすればコンテストで1位になった人は、次回のコンテストを仕切る事になっていた。1位になる責任がいつの間にか無くなり、運営が仕切るようになってから、不正投票で自己満足を得る為に参加する阿呆が出て来た事で、参加する(作品を批評し合い技術を高め合う)意欲が減退し、自分の作品も含めて全体のレベルが落ちた。
その悪循環で本当の意味で参加している人間が減っているのが数字に現れてるだけ。
↑自演と言われて腹立ったのか知らないが
自分擁護は哀れだ
???
↑↑こ匿名だけど、自演って言われてってどういう事?
あなた、自演してた人?
コメントの意図がよくわからないので、説明お願いします。
私の立場は現状の自演した人間が首位にいる状況に問題を提起している立場の人間です。自分擁護という言葉が良くわからないのですが、議論において自らの主張を擁護するのは当然ではありませんか?
とにかく説明願います。あなたの指摘の意図がよくわかりません。
失礼。
5月 17th, 2020 at 3:56 AMの匿名です。
今後、Aと名乗ります。
なるほど、何となくわかったような気がするよ。だから裏テーマ詞か。
なんか突っかかるような言い方になってしまったのは申し訳ない。
ただ私も昔の話をするなら、このテーマ詞でもちょっと前までは自演騒ぎの中でも「どれに投票しました」とか「こういうところがいいと思います」とかコメントがついてたわけで、それすらなくなったねって言いたかったのもあったんだ。
確かにあのコメントに意味があったとは思わないし、参加者もあの頃とはまるっきり変わったから当然なんだろうけど。
まあ、運営の「こういう議論は大好きです」って皮肉めいた言い方や「みんなでわいわいする場」という価値観、不正の有無は答えられない・ルールの監視基準は秘密ってあたりからランキングとしてまともに管理する気がないのは明白だから、やる気を失くした人も多いんだろうね。
私物化が続くならコンテンツがなくなるかもって明言してるし、個人的にはなくなってどうぞが本音。
ここが続いてる以上、一部の利用者がどんなに頑張っても長続きはしないからね。人間は楽なほうに流れるから。
それにしても、結構コメント増えてると期待したのに茶々を入れにきただけだったのか。残念。
どうせなら茶々さんの考えも聞きたかったんだけど。
久々に覗きに来てみたら変わらず揉めてますね。
自演が嫌で指摘して、でも運営は動くつもりはなくて。
じゃあ、今、ユーザーが参加者募って有志でルール整えてやるかといえば恐らく誰も動かないんだろな。
だって、前のコメントでもちらほらあるように、互いに他人の詞を見たり意見を言い合ったりしたいようには見えない。
自分を見てくれコメントくれの姿勢の人ばかり。
手放しで評価してもらいたい人が集まってるんじゃ、そりゃあ自演以外は票数も伸びないでしょ。
5/16の人のコメントにもある通りだと思う。
運営が何もやらないのは本当に腹立たしいけど、今更もうしょうがない。
文句言うだけの現状ではここも衰退するだろうね。
正当に評価しあって交流したいなら、それ相応の手立てや姿勢をみせたらどうでしょう。
IPアドレスが見える公式の投票機能を使う手だってあります。
やれることからやってみたらどうですか。
偉そうに言った自覚はありますが、過去の有志テーマ詞でルールづくりに参加してた自分からすれば誰も彼も他人任せも良いところだなと少し苛立ちました。
言われたら動くけど、色々仕込みしないと動けないのが現状。
どういうルールにするべきかとか一人で決めると後々揉めるならやる気のある管理者が数人欲しい。
文句言うなら管理、運営側に回れよ…。とは言えないよ。あ、言ってるわ。
有志募って管理運営側と参加者次第の数次第でいつだって始められるはずなのに…
さて、真面目な話、掲示板は廃れてるので一応こっちでどうしたいかを聞いてみることにする。
やる、やらない、必要ない。答えなんぞその三つで結構。
うたまっぷ 自作歌詞終了。
糞な運営が自作歌詞を殺した。
糞な運営は逃げる事しかしない。
糞な運営のコメント未だ無し。